2012年5月17日木曜日

「吉田漆器工房 蔵出し市」

2012年5月17日(木)~5月25日(金)
  5月20日(日)休み
11:00am ~6:00pm 作家在廊日5月17日(木)・18日(金)

吉田漆器工房は代々輪島塗の上塗りの仕事を しています。
工房には父や祖父の作ったもの、 コンテスト出品作品、試作品、廃番品、使用に さわりのない程度の傷のものがいろいろとあり ますが、それらをご覧頂く機会がありませんで した。

今年は「吉田漆器工房蔵出し市」として 工房内の重箱、硯箱、水差し、折敷、盆、椀、 盛器などをお買い得価格でご覧いただきたい と思います。
お気に召すものがあれば、 器にとっても、私たちにとっても幸いです。
 5月17日(木)18日(金)の在廊日には 器にまつわるお話もしたいと思います。
是非お立ちより下さい。
お待ちしています。

2012年5月 吉田宏之 ひとみ




2012年3月2日金曜日

箱瀬淳一 漆工芸展

2012年3月2日(金)~ 3月10日(土)
会期中無休
作家在廊日 3月2日(金)・3日(土)

ヴァンクリーフ&アーペルの蒔絵ジュエリー 「パピヨン」を制作するなど、国内外で活躍する箱瀬淳一さんの作品展です。
日本古来の文様が今の暮らしの中できらりと光る。
伝統の技と豊かな感性の蒔絵の世界をお楽しみください。



2012年1月13日金曜日

「仁城義勝 木の器 展」

2012年1月13日(金)~21日(土)
会期中無休
11:00 am ~ 6:00 pm
仁城さん在廊日 
1月13日(金)・14日(土)・15日(日)

『木の器に漆を塗る。天の恵みに助けられて ものが出来る。』

仁城義勝 自然の恵みに感謝し、天から与えられた 木や漆を最後まで使い切るための 手間を惜しまない。

温かく、心地よい仁城さんの器をご覧ください。



2011年12月9日金曜日

「高田晴之 山口浩美 二人展」

2011年12月9日(金)~12月17日(土)
11:00am~6:00pm 会期中無休

山口浩美在廊日 
12月9日(金)10日(土)11日(日) 11日(日)は2:00頃まで

「日々、木をけずり、漆を塗り、ワクワクしながら 制作しています。」
高田晴之

「楽しく華やかな気持ちになれるような物を作りたいと 心がけて制作しています。」
山口浩美


木地職人の高田晴之さんと蒔絵師の山口浩美さん、 感性豊かなご夫妻の2人展です。
木地職人として 多忙な高田さんですが、自らの器は木や漆を楽しみ ながら作られます。
フォルムの美しさを活かす シャープなラインやユーモラスで洒落っ気たっぷりな かたちです。
一方、油絵を学び、デザインの仕事をした 山口さんの蒔絵は、モダンでエキゾチックで愛らしく 蒔絵のイメージを大きく広げてくれます。


2011年11月16日水曜日

「野村俊彰 木と漆の器 展」

期間/11月16日(水)~ 11月22日(火)
会期中無休
11:00 am ~ 12:00 pm

野村さん在廊日 
11月16日(水)・19日(土)・22日(火)

木と漆ならではの、使って心地よいうつわ。
面取小椀、栃大蕎麦椀、銀彩フラット皿、 ベージュやダークグリーンの皿・鉢などの新作に 奈良在住の画家 上月ひとみさんの小さな テンペラ画も併せて展示します。
ご覧ください。   

野村俊彰