~ 輪 島 ~
|
パスタ皿大 黒
|
パスタ皿大 赤
|
パスタ皿小 黒
|
楡の鉢小 赤
|
● 略歴 ●
1994年 輪島塗下地の上に和紙を貼った独自の「ぬりもの」を発表。 1999年 極薄手の木地を使った、薄物のシリーズを発表。 2001年 江戸時代の無地の輪島塗をイメージした、「能登根来」シリーズを発表。 2003年 李朝時代の日常雑器をイメージした「今高麗塗」シリーズを発表。 2004年 独自の乾漆技法を使った「ペラペラ」シリーズを発表予定。
● 趣味 ●
食材を野や山で採り、自分で育て、料理し、器に盛り、 家族、友人たちとともに食べ、飲み、歌い、踊ること。
● 家族 ●
妻、2女、1男。 |
《 工房ご案内 》
| ||
URL :
|
|
● 略歴 ●
1962年 石川県輪島市生まれ 2000年 平成12年度石川県デザインセンター選定商品に選ばれる 2001年 平成13年高岡クラフトコンペ入選 |
《 工房ご案内 》
| |
住 所:
|
〒928-0062 石川県輪島市堀町3-8-1
|
電 話:
|
0768-22-0539
|
|
● 略歴 ● 1940年 和歌山県海南市に生まれる 1956年 山元精巧堂弟子入り(4年間) その後、松井孝八 師ほか、輪島塗名工諸先輩に指導を受ける 1987年 通産省より伝統工芸士に認定される 1994年 東京「ギンザ・コマツ」にてグループ展 1995年 石川県立輪島実業高等学校非常勤講師 東京・日本橋「わきざか」にてグループ展 |
《 工房ご案内 》 | ||
住 所 :
|
〒928-0001 石川県輪島市河井町駅前3 | |
電 話 :
|
0768-22-5233 |
|
● 作歴 ● 1949年 石川県輪島市生まれ 1969年 蒔絵師木村文三郎氏に弟子入り 1974年 蒔絵職人を目指し独立 1988年 自分自身の漆を問うための個展ギャラリースペース(金沢)以後、各地で個展を開く 1993年 塗りの系譜展 東京国立近代美術館工芸館 1996年 現代日本の漆芸展 ニューヨーク、 デンバー 現代日本の工芸展 国際交流基 2000年 日蘭交流400年記念現代漆芸展(アムステルダム) ● その他 ● 趣味 : 野菜作りを始めて8年目です。薬は使いません。回りの田んぼや畑で農薬をまくと全部集 まってきます。最近はミントなどハーブをサンドすると虫が来ないことがわかりました。スーパーの野菜より小さくて不細工なんですが、これが野菜の味 たまりません。 |
|
● 木歴 ●
1958年 母 雪枝より誕生 1980年 父で椀木地師、寒長茂夫に弟子入りし、 輪島塗(産地)の素地としての椀、盃など挽物技術を習う。 1990年 ケヤキの木目を生かした、漆塗り椀など作り始める 1993年 輪島塗木地部門で伝統工芸士認定 1999年 岐阜 ギャラリー独楽にて初の個展 |
《 工房ご案内 》
| ||
住 所 :
|
〒928-0062 石川県輪島市夕陽ヶ丘14-1-34
| |
電 話 :
|
0768-22-3919
|
|
● 作歴 ● 1962年 石川県輪島市に生まれる。 1985年 筑波大学芸術専門学群生産デザインコース卒業 1985年 コクヨ(株)意匠設計部入社 1987年 輪島朴木地工芸 桐本木工所入社 朴木地(ほうきじ)職見習いを経て、木地屋からの創作漆器デザイン提案や木地屋が想う漆の創作をはじめる。 現在も継続して活動中。 1993年 「あかりのオブジェ展」入選・岐阜 1993年 「国際デザインコンペティション・石川」入選 1994年 「木と漆のクラフト大賞展」入選・木曽 1996年 「国際デザインコンペティション96・石川」入選 1996年 個展「漆の考現楽」梅ヶ丘アートセンター 以降、個展・グループ展を中心に活動 1999年 「国際漆デザイン展・99石川」入選 2000年 輪島市河井町わいちにて、地元の木地師、塗師、蒔絵師たちと「ギャラリーわいち」を開店させる。 2000年 ギャラリーわいちが「グッドデザイン賞・新領域デザイン部門」を受賞。 2000年 「プロダクトデザインの広がり」磯貝恵三+筑波大学生産デザイン編 (工業調査会)を共著出版。 2001年 「石川デザイン賞」受賞。石川県デザインセンター 2002年 筑波大学総合講座非常勤講師 2003年 「石川TOYP大賞」受賞。 (社)日本青年会議所北陸信越地区石川ブロック協議会 2003年 金沢大学経済学部総合講義非常勤講師 ● その他 ● 趣味 :しごと。本屋巡り。 2004年10月7日 三越日本橋本店本館5階に「キリモト」がオープンします。 初代桐本久幸が輪島に桐本木工所を開業したのが昭和の初め。それ以前の桐本は輪島塗の製造販売を手がける「塗師屋(ぬしや)」でした。 二代目俊兵衛が輪島での木地屋として確固たる地位を築き、輪島の漆器専門の木地屋として創業75年。 この度、三代目泰一が手がけている「漆のオーダー家具システム」を携えて、三越日本橋本店本館5階の「J.SPIRITS」に出店いたします。 これを契機に新ブランド「キリモト」を整えて、輪島の木地屋らしい、漆の家具、漆の器などをご提案いたします。 |
《 工房ご案内 》 | ||
住 所 :
|
〒928-0011 石川県輪島市杉平町成坪32 | |
電 話 :
|
0768-22-0842 | |
メール :
|
houkiji@big.or.jp | |
URL :
|
http://www.kirimoto.net |
|
|
|
|
|
● 略歴 ● 1959年 石川県輪島市生まれ 1978年 漆芸作家 桜井一良 師事 1986年 石川県立輪島漆芸技術研修所卒業
| ||||||||||||||
《 工房ご案内 》 | ||
住 所 :
|
〒928-0061 石川県輪島市新橋通り7字12 | |
電 話 :
|
0768-22-2731 |
|
|
|
~木 曾 ~
|
|
《 工房ご案内 》 | ||
住 所 :
|
〒399-6302 長野県木曽郡楢川村平沢1588-2 | |
電 話 :
|
0264-34-2259 |
|
|
|
● 略歴 ● 1950年 木曽平沢に生まれる 1976年 漆芸家 杉下繁氏に師事 1992年 日本現代工芸美術展 初入選(以後毎年出品) 日展 初出品 初入選 1995年 松本市芸術文化賞 受賞 1997年 日本現代工芸美術展 現代工芸賞 受賞 京都・金閣寺の修復にあたる 1998年 長野県展 知事賞 受賞 2000年 信州の近現代工芸展 出品 2001年 日本現代工芸美術展 現代工芸本会員賞 受賞 2004年 東京青山にて個展 (社)現代工芸美術家協会本会員 信州美術会会員 ● その他 ● 趣味 :自然鑑賞 家族 :妻 長男 長女 |
《 工房ご案内 》 | ||
住 所 :
|
〒399-6302 長野県木曽郡楢川村平沢2400-1 | |
電 話 :
|
0264-34-2142 |
~ 鯖 江 ~
|
~ 姫 路 ~
|
黒5寸皿
|
やわらか椀
|
黒長皿
|
はぞり7寸鉢
|
● 略歴 ● 石川県山中町にて木地、漆工の修行後、1981年より器作り。 姫路、東京等でグループ展、 個展数回 ● その他 ● <趣味・家族> 趣味はしいて言えば、仕事中に聞く音楽でしょうか。家族は妻と娘(高1)息子(中1)と雑種犬1匹 <年齢> 54歳 |
《 工房ご案内 》 | ||
住 所 :
|
〒671-0234 兵庫県姫路市御国野町国分寺844 | |
電 話 :
|
0792-53-5315 |
~ 三 田 ~
|
~ 岡山 ~
|
4寸小鉢・3.5寸小鉢
|
5寸椀
|
7寸鉢
|
8寸皿・6寸皿・5寸皿
|
● 略歴 ●
1944年 朝鮮に生まれる(本籍井原市) 1975年 富山、秋田にて挽物・漆を習う 1980年 倉敷にて「木の器屋」工房仁設立 1984年 倉敷アイビースクエアにて初の展示即売会 以来福山・倉敷・岡山・京都・東京・ドイツ他各地 1987年 国展入選(87・88・89) 1988年 井原市に移転 1990年 日本クラフト展入選(90・91・92) 1996年 日本の塗物12人展(ドイツ美術館巡回展) 2003年 オストホルシュタイン美術館(ドイツ個展) |