ラベル うるし情報 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル うるし情報 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年10月24日土曜日

「漆の未来を見てほしいⅡ―日本漆山脈」


   2015年10月28日(水)~11月1日(月)の5日間
  阪急うめだ本店9階阪急うめだギャラリー&アートステージにて開催


「毎日の暮らしの中でこそ使って欲しい」そんな思いを込めた、 
日本各地の漆職人や作家、28組51名の作品をご紹介します。

舎林も11名の女性の漆作家による「身につける漆」として
ブローチ・帯止・ペンダント・ピアス・イヤリング・パーティバッグなどの
アクセサリーを展示販売いたします。

ぜひ阪急うめだ本店にお越し下さい。
お待ちしています。

阪急展準備の為 10月27日(火) 舎林は臨時休業させていただきます。

2014年6月25日水曜日

赤木明登さんを囲んでのお話会

7月5日(土)6時半から赤木さんを囲んで
イタリアのビオワインと能登の鮑を楽しんで
いただく会を開きます。赤木さんチョイスのワインと
能登の浜塩でお召し上がり頂く新鮮な鮑を
ご賞味下さい。
参加費3000円お電話でご予約をお願い致します。
0666242531(舎林)

お詫び

DMに記載されたご予約電話番号に誤りがありました。
皆様にご迷惑をおかけして申し訳ありません。
正しくは 06-6624-2531 です。
よろしくお願いいたします。

2013年10月20日日曜日

戸枝恭子さんのお話会

戸枝恭子さんの漆絵の原点となった秀衡椀のお話から始まり写真やスケッチから平面図案、そして立体上でのデザインを経て実際の作品が完成するまでの工程や技法のお話で、あっという間の2時間でした。

置き目(お椀に図案を写す)


スケッチと作品

手板(ボール紙)に技法の試作

2013年5月17日金曜日

松田権六 漆芸十話

丸山智洋さんが漆の古書を買った時に興味深い新聞の切り抜き(昭和41年9月)が入っていたのでご紹介します。

丸山 智洋 【発泡ウルシ工房】:
全然、それとは別の古本を買ったら、ついてきました☆ 
本屋さんから本と一緒に送られてきた、およそ半世紀前の赤茶けた新聞の切り抜き。
 開いてみてみると、なんと松田権六さんの連載コラム。
 「漆芸十話」連載全10回と、「中国の漆と私」上・下回というもの。
買った本の前のオーナ...つづきを読む