2005年12月5日月曜日

お重箱と取り皿展

2005年12月5日(月)~17日(土)
11:00am~6:00pm
日曜・祝日休み

お重箱はお正月という印象が強いですが、お正月しか使わないのは、もったいないことです。
お重箱はとても機能的で重宝な器です。
まずはお正月に、そしてそのまま、日常にお使い頂けることを、願っています。

常設の器とあわせてご覧くださいませ。


2005年11月21日月曜日

野村俊彰 展

2005年11月21日(月)~27日(日)
11:00am~6:00pm 会期中無休
作家在廊日
  11月21日(月)・23日(水)
    25日(金)・27日(日)

「うるしの色を想いながら、木地を挽きます。」

「木のやわらかさと 漆のなめらかな手ざわりが、ぴったり合った器を作りたいです。」

シャープなラインの「オーバル鉢」
ほっこりとした「やわらか椀」
木目の美しい「トチ木地溜盆」

野村さんの思いを伝えてくれるうつわ達です。


2005年10月1日土曜日

桐本泰一 いつものうるし展

2005年10月1日(土)~10月9日(日)
11:00am~6:00pm 会期中無休
作家在廊日 10月2日(日)・3日(月)

近年、いくつかの実験から、漆塗膜には抗菌・滅菌作用が備わっていることが確認されました。
いつもの暮らしの中で、もっと使ってほしいと願うのです。
輪島の木地屋、桐本さんが同年代の職人さん達と作ったうるしの器、小物をご覧ください。


2005年9月6日火曜日

山本英明 展

2005年9月6日(火)~9月13日(火)
11:00am~6:00pm 会期中無休
作家在廊日 9月6日(火)

「漆器になじむ第一歩は、毎日使う汁椀がいい。」
「きちんとした器を作る」

その思いから始まった山本さんの汁椀は、誕生して30年近くたった今も根強い人気があります。
今回はシンプルで利用範囲の広い、お盆や折敷の数々もご覧頂きたいと思っています。
ぜひ お越しくださいませ。


2005年5月25日水曜日

福田敏雄 展

2005年5月25日(水)~6月4日(土)
11:00am~6:00pm 会期中無休
作家在廊日:
  5月27日(金)~29日(日)

『椀がよくない塗師屋はだめだ』 修業時代の親方の言葉を大切に守りながらも、
「自分が欲しいと思うものを作りたい」「汁椀は、熱いものを入れる、しょっちゅう使う、家でガラガラ洗う」
そう おっしゃる福田さんの漆器は すっと食卓になじむ、おおらかなやさしさと 一歩も引かない強さをあわせ持っています。
ぜひ、作品そのままのような 福田さんに会いにいらして下さい。
お待ちしています。