2016年1月15日金曜日
仁城 義勝 逸景 「木の器展」
2016年 1月15日(金)~23日(土)
11:00~18:00
※ 会期中の店休日21日(木)
在廊日:1月15日(金)~17日(日)
今年は、仁城 義勝さんと逸景さんの作品が並びます。
よく似ていながらもそれぞれの持ち味が発揮され、凛とたたずむ器をご高覧ください。
2016年1月8日金曜日
第47回うるし椀の会
今年最初の「うるし椀の会」は、栗本 夏樹先生をゲストにお迎えします。
先生は京都市立芸術大学で漆の新しい可能性を探究する研究と制作を行なっていらっしゃいます。
今回のお話のテーマはずばり「URUSHIの新しい可能性について」 漆の巨大なオブジェ、建築や内装に使われる漆など様々な分野で注目されている漆について映像を交えながらお話をお聞きしたいと思います。
日時 1月16日(土) 午後6:30~9:00
場所 舎林3階
会費 2,500円
午後6:30~7:45(75分)/講演
午後7:45~9:00(75分)/質疑応答・軽食歓談です。
お手数ですがご参加の方は電話又はメールで
ご一報をお願いいたします。
06-6624-2531
urushi@u-syarin.com
先生は京都市立芸術大学で漆の新しい可能性を探究する研究と制作を行なっていらっしゃいます。
今回のお話のテーマはずばり「URUSHIの新しい可能性について」 漆の巨大なオブジェ、建築や内装に使われる漆など様々な分野で注目されている漆について映像を交えながらお話をお聞きしたいと思います。
日時 1月16日(土) 午後6:30~9:00
場所 舎林3階
会費 2,500円
午後6:30~7:45(75分)/講演
午後7:45~9:00(75分)/質疑応答・軽食歓談です。
お手数ですがご参加の方は電話又はメールで
ご一報をお願いいたします。
06-6624-2531
urushi@u-syarin.com
2015年12月24日木曜日
年末年始の営業について
今年も大変お世話になりありがとうございました。
年末は12月27日(日)より休ませていただきます。
年始は1月8日(金)より営業いたします。
来年もよろしくお願いいたします。
2016年1月の予定
仁城義勝・逸景 「木の器展」
2016年1月15日(金)~23日(土) 会期中の休み 21日(木)
うるし椀の会
2016年1月16日(土) 18:30~
講師「栗本夏樹」先生
年末は12月27日(日)より休ませていただきます。
年始は1月8日(金)より営業いたします。
来年もよろしくお願いいたします。
2016年1月の予定
仁城義勝・逸景 「木の器展」
2016年1月15日(金)~23日(土) 会期中の休み 21日(木)
うるし椀の会
2016年1月16日(土) 18:30~
講師「栗本夏樹」先生
2015年12月2日水曜日
「野村俊彰 木と漆のうつわ展」
2015年12月4日(金)~12日(土) 会期中の休み10日(木)
11:00~18:00
野村さん在廊日 12月4日(金)・5日(土)・6日(日)
パン皿、一輪挿しなどの新作を加えて
日常使いの椀、鉢、盆・・・・揃えました。
上月ひとみさんのテンペラ画も併せてご覧下さい。
野村俊彰
2015年10月24日土曜日
「漆の未来を見てほしいⅡ―日本漆山脈」
2015年10月28日(水)~11月1日(月)の5日間
阪急うめだ本店9階阪急うめだギャラリー&アートステージにて開催
「毎日の暮らしの中でこそ使って欲しい」そんな思いを込めた、
日本各地の漆職人や作家、28組51名の作品をご紹介します。
舎林も11名の女性の漆作家による「身につける漆」として
ブローチ・帯止・ペンダント・ピアス・イヤリング・パーティバッグなどの
アクセサリーを展示販売いたします。
ぜひ阪急うめだ本店にお越し下さい。
お待ちしています。
阪急展準備の為 10月27日(火) 舎林は臨時休業させていただきます。
登録:
投稿 (Atom)